スポンサーリンク
動画の概要
まとめ
お料理レシピ
ひじきの煮物の作り方
ひじきの煮物を作ってみましょう。
日本の家庭料理の中でも、人気の高いひじきの煮物ですが、戻す手間を面倒に思う方もいらっしゃいます。
実はひじきのような乾物は、洗ってざるにあげておけば、自然に水分を吸収して自分の力で戻してくれます、
又、水溶性成分が水に溶け出す事もなく有効に栄養吸収が出来ます。
季節の野菜を仕上げにプラスすれば、食べごたえも十分な一品になります。
- 乾燥ひじき:30g
- 炒め油:大さじ2
- だし醤油:1/2カップ
- 水:1/2カップ
- 砂糖:お好みで
- 油揚げ:1枚
- 人参:1/2本
- さやえんどう:5さや
- 長ねぎ:1/2本
- 1. ひじきをザルに入れて、軽く水洗いします。
- 2. 適当な大きさに切り、薄く刻んだ油揚げと人参と共に油でサッと炒めます。
- 3. 出汁醤油(※)と水を加え、好みで砂糖を加え味を調整しながら5分程に含めます。
- 4. 水分がなくなったら、最後に斜め薄切りにしたネギ・さやえんどうを入れ、しんなりする程度で火からおろしましょう。火を通しすぎると色よく仕上がりません。
たっぷりの生野菜に和えるとサラダにもなってとても便利ですね。
この動画について
講師
この動画はYoutubeチャンネル日本料理レシピTV様が公開している動画です
伝統美養食研究家 毛利涼子(ソレラ銀座 主催)
ツール・資料
スポンサーリンク