スポンサーリンク
動画の概要
まとめ
お料理レシピ
簡単温泉卵の作り方
根形も色も働きも異なる3種類の根菜を合わせたきんぴらごぼう。
根菜のパワーを凝縮している日本の代表的なおかずです。酸化傾向にある現代人の弱りぎみの腸を健康にし、
体質を強力に改善してくれる根菜レシピです。
- ごぼう:1本
- にんじん:1/2本
- れんこん:1/2本
- 鷹の爪:1本(または七味唐辛子適量)
- 炒め油:大さじ1
- ごま油:1/2
- 白いりごま:小さじ2
- 醤油:20cc
- 砂糖:大さじ1
- 酒:20cc
- みりん:20cc
- 1. ごぼうと人参は細めの拍子切りにし、ごぼうは数十秒水にさらしましょう。 レンコンはイチョウ切りまたは細切りでも構いません。
- 2. 大きめのフライパンに炒め油を熱し、中火で鷹の爪、ごぼう、人参、レンコンを入れて全体に油が回るように炒めましょう。
- 3. 1/3の量の合わせ調味料をフライパンの縁から回し入れ、弱火で絡めていきましょう。
- 4. 汁気がなくなったら、残りの半量を同じようにいれ炒めます。
- 5. 同じように残った調味料を入れ3回に分けて絡めていきます。
- 6. 水分がなくなったら、ゴマ油を回し入れて火を止めます。
- 7. 炒った白いりごまを振りかけて出来上がりです。
食卓の、またはお弁当の常備お惣菜として定番のきんぴらごぼう。
調味料を3回に分けて絡めることでしっかりからりと仕上がります。
市販のだし醤油を上手に活用すると更に手間が省けて簡単に仕上がります。
この動画について
講師
この動画はYoutubeチャンネル日本料理レシピTV様が公開している動画です
伝統美養食研究家 毛利涼子(ソレラ銀座 主催)
ツール・資料
スポンサーリンク